鷹屋日誌2009年6月分

2009-06-30

今日は写真機の設定をいじってみました。なんでこんな設定にしたんだろう……

2009-06-29

ダマスカス包丁というものがあることを知りました。ちょっと欲しくなりましたが現代のダマスカス模様の刃物は鋼材が違うということを知り、普通の鋼でできたので良いということに。素晴らしい製鋼技術が失われてしまったのは実に残念なことです。

2009-06-22

飛天で友人とRPGの世界を作る話をしていたら、恒星系から作ってみたらどうよ、ということになったので、まずは身近な太陽系を知ろうと太陽系シミュレータというものを使ってみました。

太陽系でけぇ。

2009-06-21

近所の猫を撮りに行こうと思ったら豪雨。

Olympus PEN E-P1の仕様を眺めているといじりたくなってくるから困る。小さいカメラが好きなのです。

2009-06-20

GNU Emacsで望み通りの結果を出すことができました。これでサイトの更新が相当楽になるはず……

2009-06-18

複数ファイル更新のためにGNU EmacsWindows版を使ってみました。まだ各所で公開されているマニュアルを読んでいる段階ですが、色々できるみたいで面白そうです。

2009-06-17

いつも使っているテキストエディタで複数のファイルを更新するためにマクロというものを使ってみたのですが、処理が追いついていないようでエラーが出ます。むむむ。

そこでDreamweaverの置換機能を使ってみました。これは使える! しかしこのアプリケーションは高いので安くて同様のことができるものを探す旅に出なければ……

pinkyhitenさんから飛天辞書の元締めと呼ばれてなんだか不思議な気持ちになりました。

2009-06-16

Dreamweaverのテンプレートの使い方を調べ中です。便利そうだけどなんだかよくわからない……

2009-06-15

Adobe Dreamweaver体験版を使って更新してみました。タグ入力を補完してくれたり、レイアウトを見ながら作業できるのが便利です。触り始めたばかりなのでまだ威力は実感できず。

2009-06-14

メールフォームの試験運用開始。なんだかドキドキ体験です。

2009-06-04

PSZのシティはなんだか初代グランディアと雰囲気が似ていると思います。操作の方は慣れてきました。

2009-06-03

DSiが来たので早速PSZをプレイ。むむむ、ゲームパッドに慣れた身にはちょっと操作しづらいのとPSUと同じ操作をしてしまう癖が。

無線LAN規格は色々あって機種選定はちょっと先に。暗号化はWPA2という規格が一番強力そうです。が、GPGPUを使ってWPA/WPA2-FPKの暗号鍵を解読するというソフトも発見して暗号化と解読のいたちごっこという現実を実感しました。

2009-06-02

無限航路のパンフをもらったのですが、それに出てくるエピタフというアイテムがルマルシャンの箱にしか見えない……

DSiのために無線LAN環境を構築しようか考え中です。WEPが解析されたとかセキュリティ面での懸念や、近所の野良スポットに入っているので混線なども考えられるのでよく調べなければ。

2009-06-01

電算機のプログラムを組むためにはインスタンスやデータ型といった用語を知ることから入らなければ駄目かもしれません。

任天堂 DSiとPS 0買った

連絡先:takayawm@gmail.com
メールフォーム(Web拍手のようなもの)

プライバシーポリシー

Get Firefox Opera Web Browser